In-Spectorのロゴ

見えなかった世界を
Hyperspectral Imagingで「見る

HSIの概要を伝えるセミナーを実施しています。
HSIにご興味がありましたら、
以下からお問い合わせください。

Vision

我々の技術で
目に見えないものを見る

気候変動の影響が顕著に出ており、地球が危機を迎えています。
自然資本の減少は続いており、我々の生活環境が脅かされています。
私たちは、まだ可視化されていない自然資本、地球の危機をHSIを活用し見える化を目指します。

Our technology

メタンガスの可視化事例
アイコン

不可視なものが見える

ハイパースペクトルイメージング(HSI)は、人の目では捉えられない波長帯の光を検出し、各画素が持つスペクトル(物質ごとの“指紋”)から、ガスや化学物質など肉眼では見えないものを可視化する技術です。

果物の傷みの可視化事例
アイコン

物体の状態が見える

物質が反射・吸収する光の波長パターンには、その物質特有の「スペクトル指紋」が刻まれています。HSI技術は、この微細な分光的特徴を捉えることで、物体の状態変化を非破壊かつ高精度に検出することが可能です。

ハイパースペクトルイメージング(HSI)
人間の目は光の三原色の反射・吸収の違いで色を識別します。
ハイパースペクトルイメージングは、可視光に加えて近赤外などを含む「数百の波長」をセンサーで捉え、物体の特徴をより精緻に把握する「特別な目」です。
これにより、成分差、品質劣化、微量な混入や表層下の状態変化まで識別・推定できます。

What we can do with HSI

広大な農地

農業分野

植生の健康状態の監視 : 作物の生育状況や栄養状態をリアルタイムでモニタリングし、的確な農業管理を支援します。
病害虫の早期発見 : 病害虫の初期兆候を捉えることで、迅速かつ効果的な対策を可能にします。

化学工場のガスタンク

ガス検知

化学工場や発電所におけるガス漏れの検出:特定のガスが発する独自のスペクトルシグネチャを識別し、ガス漏れを早期に検出します。
温室ガスのモニタリング : 広範囲にわたる地域の温室ガスの排出量を定量的に把握。

山火事の煙

防災分野

地表の植生の健康状態や水分量を評価することで、山火事の発生リスクを予測します。

工場からの排煙

環境モニタリング

大気汚染の評価 : 大気中に含まれる有害物質の濃度を測定し、その結果をもとに環境保護政策の立案に貢献します。
温室効果ガスのモニタリング : 広域にわたる地域での温室効果ガスの排出量を定量的に把握することが可能です。

鉱物資源の採掘現場

資源探査

地表下に存在する鉱物資源を非破壊で探査し、効率的な資源開発を支援します。

都市の航空写真

都市計画

都市開発の前後で地表の状態を比較し、土地被覆の変化を時系列で評価します。
また、都市基盤施設の整備状況を把握し、効率的なインフラ整備計画の策定を支援します。

Our service

サービスイメージ1:都市の俯瞰写真

1. 地上設置型HSI受託解析

お客様の「見えない」を可視化し、業務に直結する定量指標へ落とし込みます。業務で発生している課題は定量化できているが、コストや工数を削減したい課題の定量化・別の手段がなく、新たな知見を獲得したい現場条件(照明、搬送、対象サイズ・材質)に合わせた測定設計から、解析、評価指標の導出までを一気通貫で支援します。異物検知、材質識別、劣化度の可視化、含水率・成分推定などに対応します。

サービスイメージ2:データ分析風景

2. AIを活用した高精度解析

取得から分析までを一貫体制で実施し、業務に必要な“使える指標”だけを抽出します。

波長選択自律化AI
数百の波長から、目的に応じた適切な波長だけを自動選択し、過学習を抑えつつ、高精度・高速な分類や物体検知を実現します。

データフュージョン基盤モデル
地上から撮影した高い空間分解のHyperspectral Imagingに、ドローン・衛星データを統合。
目的に応じたモデル設計・学習・実装力により、空間解像度の補完、分類精度の向上、定量推定誤差の低減、時系列の安定性改善など、解析パフォーマンスを高めます。

サービスイメージ3:再生可能エネルギーのイメージ

3. 未来へつながるHSI基盤モデル

私たちは、ハイパースペクトル解析を通じて、農業・林業・インフラ保全・環境(GHG)などの社会課題に役立つHyperspectral Imagingの基盤モデルを構築していきます。現場での適用スピードと再現性を高め、未知課題にも迅速に対応できる土台を整えます。

In-Spectorの青色ロゴ

HSIの概要を伝えるセミナーを実施しています。
HSIにご興味がありましたら、以下からお問い合わせください。

Award

未踏アドバンスト事業 ロゴ
S-Booster 2024 ロゴ

Member

Jaewon Leeのプロフィール写真

Business

Jaewon Lee

東京大学大学院情報学環・学際情報学府 - 博士課程

Junichiro Takahashiのプロフィール写真

AI engineer

Junichiro Takahashi

東京大学大学院情報理工学系研究科 - 修士課程

Kaito Tsuchiyaのプロフィール写真

Edge Computing engineer

Kaito Tsuchiya

東京大学大学院情報理工学系研究科 - 修士課程

Deyu Caoのプロフィール写真

AI engineer

Deyu Cao

東京大学工学部 電子情報工学科

Ryoma Ishidaのプロフィール写真

AI engineer

Ryoma Ishida

東京大学工学部 電子情報工学科

Norishige Hayakawaのプロフィール写真

Advisory

Norishige Hayakawa

羽神の森デザインCEO

About Us

会社名

株式会社 In-Spector(インスペクター)

発起人

李 在原 / Jaewon Lee

代表取締役社長

高橋 淳一郎 / Junichiro Takahashi

本社所在地

〒150-0002
東京都渋谷区渋谷2-19-15 宮益坂ビルディング609

設立

2025年6月3日

In-Spectorのロゴ

HSIの概要を伝えるセミナーを実施しています。
HSIにご興味がありましたら、以下からお問い合わせください。